Android ケータイでの日本語入力

Android 搭載の au IS06 及び b-mobile IDEOS を買いました。
IS06 ホーム画面 SS
ただし iPhone , iPod touch , iPad , mac をメインとして使うことに変わりはありません。
Android 機で iOS のような文字入力を実現するために私のとった方法を書いておきます。

1. まず Android マーケットにて「 OpenWnn フリック入力対応版 」を検索し、インストール。
2.
Android 言語とキーボード設定 SS
「 設定 」内「 言語とキーボード 」を開き、画像のようにチェックをつけ「 OpenWnn フリック対応の設定 」を開く。
3.
Android OpenWnn フリック対応 設定 SS
「 かな QWERTY キーボード 」をタップし開く。
4.
Android OpenWnn フリック対応 設定 SS
「 横画面自動切り替え 」をタップし選択。
5. 「 英字 QWERTY キーボード 」・「 数字 QWERTY キーボード 」も同様に設定する。
6.
Android 入力欄 SS
ホーム画面に戻り、なんでもいいので入力欄のあるアプリを開き、文字入力状態にする。
7.
Android 入力欄メニュー SS
入力欄を指でタップしたままにし、「 テキストを編集 」メニューを表示させる。
8.
Android 入力方法の選択 SS
同メニューの「 入力方法 」をタップして開き、「 OpenWnn フリック対応 」をタップして選択する。
以上。
IS06 ホーム画面 SS
IS06 は外見もホーム画面も iPhone にかなり似せて作られていて、割と使いやすい方と思います。
ただ、つるつる滑る上に軽すぎる本体は安っぽさがしますし、落としそうで不安です。
バッテリーの持ちも iPhone と比べて悪く1日前後しか持たないため、もう少し重くなってでもバッテリ容量を増やした方がよかったのでないかな、と思います。
ですが WiFi 経由で SSH 接続 (*) し、一般的な Linux コマンドでいじったりもできますし、これはこれでアリかな。
( * root 権限奪取が必要 )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください