明日があるさ

  • 12/1 : 夜勤明け・帰宅後大半を寝て過ごす。
  • 12/2 : 休みのはずが朝 10 時に家を出て片道 2 時間半車を走らせ組合の会議に参加。帰宅すると夜。
  • 12/3 : 朝から翌朝まで仕事
  • 12/4 : 5 , 6 の準備
  • 12/5,6 : 休みのはずが東京で組合の会議


【休み】【どこですか?】

つも通り」ではない日々が何日も続くことになり、心というかアタマというかそういったものがついていけていない感じがして状況の理解がまだできていません。
でもあたふたしていても仕方ないし、なんとかこなしていこうと思います。
というわけで 5,6 ( たぶん 7 も ) は東京行きます!
超久しぶりだしひとりで向かうのは初めてだしと不安要素も多いです。
まぁなるようになるさということでほどほどに楽しんで、ほどほどにセンパイたちに相手してもらってきます。。。
ちなみにここまで4件の記事は全てポメラで下書きしたものです。 ヾ(*’-‘*)

Mac 党

ニジコン亭 の らびりーぬ もついに iPhone3G を買ったそうで…知り合いに iPhone 仲間ができると何とも言えないうれしい気持ちになりますね。
まるでチャットのようなミタメの iPhone の SMS を体験してもらいたかったけど、アメリカとでは 1 通 100 円かかるそうでできず。(´・ω・`)


親の使っている 10 年くらい前の PC 内蔵 LAN が逝ったようなので、弟にあげる約束だったノート PC を親にあげちゃいました。
ちなみに 2 年前のこの記事に書いている大阪で買ったノートPC。
かし弟の誕生日が 12 月ということもあり、弟に新たに PC を買わなくちゃになりそうな雰囲気です…今年の冬のボーナス支給されなさそうなのに。。。
iMac のイチバン下のランクのでも買っちゃいますか…あの弟にはすごくもったいない泣きそうな気持ちになるけど。。。
買うことになればわざと弟の部屋ではなく自宅に届けてもらい、自分も少しはいじらせてもらお (´・ω・`)

今日?のポメラ

先日買ったポメラですが、私にとっては会社でも活躍の場が結構ありそうです。
朝礼の後連絡事項を控えておくのに使ったり、頼まれた案件をメモしておいたり…
ふと思いついたネタをその場でさっとメモを取ったりするのにすごく便利です。
@でメモろうと思っていてもすぐ忘れてしまい、そのまま記憶の藻屑に…というネタも多いので。。。
紙のメモのように思いついた時にすぐに記録できる上に、テキストデータなのでそのまま流用できるというのは本当にすばらしいです。


思い立ったが吉日 」的な行動パターンの私にとって、ポメラは必須のツールとなりつつあります。
何かぴかーん?と来たら即ポメラを開いてばばばとメモを取り、そして閉じてすぐ次のすることへ。
文字に起こすのは時間がかかるものでも、テキストとして打つことならできるという場合も多い気がします。

まとめて雑記!

ポメラを買ってブログネタは増えたのですが…
編集・投稿するのが追いつかないという別の問題が起こり、ブログ更新は結局滞り気味です。(死


働組合と会社がもめて、冬のボーナスが年内に支給されないかもしれないという信じられない事態になっています。(。A 。)
私は別にローンを組んだりしていないから問題ないけど、そういう人たちにとっては非常事態のようで…どうなることやら。(´・ω・`)


メラでの入力にまだ少し慣れていないところがあって、まだ時々 Enter や Space を押したのに押せていない時がありますが、大半はスムーズに押せるようになってきました。
隣のキーと間違えて押すこともまだあるけど…
それとキーを押した時に爪がひとつ上のキーに当たることがあるのは、爪伸びすぎってことで切るしかないですね。(汗

コマンド名と同じ名前のバッチファイルは作成しない

コマンド名と同じ名前のバッチファイルは作成しない
http://www.confrage…
ping.batという名前のバッチファイル内で
ping 192.168.0.1
というコマンドを実行するバッチファイルを作成します。そして、このバッチファイルが保存されているディレクトリに移動し、ping.batを実行します。
pingコマンドが実行されるかと思いきや、pingコマンドが何度も実行されているように見えますが、結果の出力はされず。
一定時間おきに何度も ping コマンドを実行するバッチプログラムを作ることになったのですが、その時これにはまりました。
貴重な情報を公開されている著者に感謝。
それとバッチプログラムで実行できるコマンドには一定時間待つ、というものはないのですね。
そこで、以下のサイトを参考にバッチプログラムから待ち時間用のスクリプトを作成・実行する方法を使うことにしました。
バッチプログラム内で待ち時間を作る
参考http://kgo.14.dtibl…
スリープ処理 ( 5sec ):
ECHO WScript.sleep 300000 > sleep.vbs
C:\WINDOWS\system32\cscript.exe sleep.vbs > NUL
DEL sleep.vbs
まだ作り込み中で動かしていないため動作は不明。
情報提供元の方々に感謝!
知り合いからまた逮捕者が出ました。
自分は関係ないはずだけど、もしかして自分のせいでなった部分があるのではと考えてしまい、非常に心苦しくつらいです。