RFZ にはまるで木星のようなミタメの星の見えるところもあります。ヾ(*’-‘*)
まとめて近況報告ばかりでごめんなさぃ。
すること・したいことが多すぎるのと、時間の使い方が下手でなかなかブログ更新に時間が回せなくて… orz
最近あった私にとって少し大きな?出来事
- 7/16 AKG の K701 というヘッドフォンを注文
- 8/04 iPhone3G 購入
- 8/07 MobileMe 契約
- 8/10 NS RvR 神秘側参加者数カウント80名弱
続きはヘッドフォンと iPhone3G に関することなど。
AKG K701 というヘッドフォンは、イイ!ヘッドホン! さんの 紹介文 を読んでいるうちに聴いてみたくなり、買ってしまいました。(汗
開放型のため密閉型のものと比べると周囲の雑音が気になりますが、音質はすばらしいです。
音の広がりは曲次第?
私にとってはジャズ系では感動レベル、J-POP 等ではそこまでは感じられず。
いろんな曲を聴いてみたくなる一品です。d(゚ー゚*)
参考 :http://haruka-00-ha…
iPhone3G
ついでに立ち寄ったソフトバンクショップで在庫があるか聞いたところ、16G の方なら白黒両方ともあるということだったので、ついに買ってしまいました。
1週間近く使ってみての現在の感想を簡単に書いておきます。
着信音は Gizmodo Japan さんの この記事 を参考に、自分の持っている音楽ファイルから自由に作ることができていい感じです。
着信音にしたい曲を 40 秒までの AAC ファイルに変換し、拡張子を .m4p から .m4r に変更してリストから登録を削除後該当ファイルをダブルクリックするだけ。
着信相手ごとの鳴り分けも可能ですが、メールに対しては鳴り分けどころか通知音を変更することすら現在普通の方法ではできません。
SoftBank から無償提供されるメールアカウント @i.softbank.jp は、メールが届くと画面上に通知を表示するだけで全く音が鳴らないため、常時 iPhone3G を持ち歩いていたとしても画面を表示させなければ気付くことができません。
そこで私は MobileMe の契約をし、メールが届くと通知音が鳴るようにしたのですが、こちらは通知音が鳴る代わりに画面上にぱっと見ただけでわかる通知は出ません。
未読メール数を示す数字が変化するだけです。
電話機能は目新しいことが多いかも?
通話履歴は発着信一緒に、さらに同一の相手に対してはまとめて表示されます。
通話のために iPhone を耳に近づけると画面表示が消え、逆に耳から離すと画面表示が元通り表示されるようです。
新しい日本語入力キーボードはすばらしいと思います。
このキーボードで例えば「お」を入力する場合「あ」を5回連続でタップする必要があるかと思いますが、実はもう一つの入力方法が用意されています。
それは 「あ」を押したまま指を下にずらす という方法。
押したまま左へずらすと「い」、上へずらすと「う」、右へずらすと「え」という感じに文字が割り当てられていて、慣れると何度もタップするよりずらして入力する方が早く入力できる気がします。
それに予測変換機能のおかげで例えば「ブログ」と入力する場合に「ふろく」と入力してしばらく待てば予測変換の候補として「ブログ」も表示されるようになっているので、濁点・半濁点・小文字の入力は大抵の場合省くことができるので入力速度はかなり速くなります。
予測変換の候補に任意の文字を追加したい場合、iPhone Tips さんの 辞書登録の裏技? にある方法が便利です。
「姓」の欄に変換後の文字を、「姓の読み」の欄に変換する文字を入力してアドレスブックに登録しておくだけ。
ただし登録した文字を予測変換の変換候補として表示させるには、IPhone / iPod touch 上で 連絡先 を開き、追加又は編集で入力画面を出し、その中で登録した変換する文字を入力して呼び出してやる必要があるようです。
これをすると次回からその候補は表示されるようになりました。
電池の持ちはスマートフォンと比べると普通、携帯電話と比べると短い気がします。
恐らく通信にかなりの電力を取られるのでしょう。
そのため私は会社に行く時には Apple USB 電源アダプタ と iPod touch の USB ケーブルを持って行き、いつでも充電できるようにしています。d(゚ー゚*)
( iPhone3G と iPod touch の USB ケーブルは実はピンの配置が微妙に違うのですが、相互に使い回しができるようです。 )
GPS 機能に関してはまだ一度も使えていません。
感度が悪いのか衛星をキャッチできないようで、位置の取得に延々と時間がかかります…
キャッチできれば恐ろしく精度の高いものらしいのですが…残念。
Bluetooth もまだ試せていません。
現段階では対応しているプロファイルが少ないようで、音楽再生にすら使うことができません。
音楽再生と対応キーボードでの入力をしてみたかったのですが、対応情報が出るまでの間様子をみようかと思います。
以上のように問題点も多い iPhone3G ですが、ソフト面の問題であるものが多いので、今後のアップデートでいくらでも改善の余地はあると思います。
他の携帯電話にはない「アップデートすることでいくらでも機能追加/改善ができる」というのも iPhone3G のいいところだろうと思うので、今後しばらく目が離せそうにないです。
d(゚ー゚*)