更新が稀でこんなタイトルばっかでごめんなし。
iPhone 3G に興味あったのですが、初日に手に入れられませんでした。
販売開始は 12:00 からということだったのでその頃に行ったのですが、よく行く家電量販店では初回から入荷未定、近くの SoftBank ショップでも初回分のみで以降は入荷未定という状態でした。
家電量販店の方は県内で県庁所在地の1店舗のみしか入荷できなかったそうです。
けれど発売日翌日には iPod touch 用のアップデート 2.0 も出て、それを使うことで iPhone 3G と同等の機能を手に入れることができたので、しばらくそれだけで満足です。
そしてそのアップデート後少し触ってみての感想を書いておきます。
ちなみに SS 撮影は Home ボタンを押したまま電源ボタンを押すだけです。d(゚ー゚*)
撮影後 Mac に繋ぐと自動的に iPhoto が実行され、読み込まれる仕組み。
Windows だとどうなるかは未確認。Mac いいよ Mac !
計算機
ボタンは小さくなりましたが、押した時に音が鳴る、数値表示部がより見やすくなる等よくなっていると思います。
C ボタン ( クリア ) を一度押すと同ボタンは AC ( オールクリア ) に変化したり。
本体を横にすると出る関数電卓モードはまだ使っていません。( 汗
日本語入力
今回力を入れたであろう箇所のひとつ、新日本語入力キーボードはキーの数が減り、どちらかというと携帯電話の入力方法に近づいた気がします。
けれど予測変換の動作がものすごく重い時もあります…軽快な動作の時もありますが。
使っているうちによくなるのかもしれません。
ちなみに以前の日本語入力キーボードのようなものも残っています。
英語キーボードのように見えますが実は日本語入力キーボード。
AppStore
一番の目玉?機能ですが、さすが初日からすごいアプリの数でした。
ただし日本のアプリはまだ少ない気がするので、これからに期待ですね。
日本向けの車の給油・走行距離管理用アプリはまだないようなので、ないなら自分で作るしかない!と考え開発環境を用意してしまいました。
作 ( れ ) るかどうかはまだ未定…。
次の記事以降で私が使ってみたアプリの感想はいくつか書く予定です。(゚ー゚*)
続きは最近思ったことなど。