Phenom X4 にしてからの CPU ファンの爆音問題はケース内吸気ファンの防塵フィルターを取り外すと一応解決しました。 (。A 。)
先週の RvR ではエリアッド王国がラングディル城を取り返しました。
「 ご免遊ばせ 」や「 堕天使 」等のギルドの方々による新規プレイヤー勧誘・育成等の効果もあってか、今回の神秘側参加者数は80名近くで、搭乗兵器の同時出撃数も久しぶりに見る数でした。
参加者数の多さに加えて今回の作戦は「 ガメディス城奪取を狙いつつ、前回の内容を活かしながら各自の判断で自由にどこでも壊せる城壁・城門を壊す 」という感じだったと思うので、技術側にとっては特に防衛が難しかったのではないでしょうか?
まぁ、「 拠点封鎖 」をしてしまえば守り抜くのは簡単だったんでしょうけどね。
けれどそれは全体的なモチベーションの低下にも繋がるので…
あえてそれをせず、困難な正々堂々とぶつかる勝負をしていただいた技術側の方々に感謝します。
もし逆の立場になった時には神秘側も拠点封鎖を行わず勝負するよう呼びかけたいです。
やっぱり城取り合戦ですし、それにせっかくあれだけの広さの場所で戦うんだからそれを有効利用しないともったいない。
続きは今回の RvR で私の感じたことをいくつか書いておきます。
私は今回もりばさん率いる獣 PT に誘ってもらいサマナで参戦、主にラングディル方面、時々キリエンを攻めていました。
ガメディス城の内門が開き、神秘側の目標がガメ奪取の時にはなんとか技術側の戦力を引きつけようとラング攻めに参戦したり、キリを攻め人を呼び寄せたりしていました。
ラング方面では神秘側の複数の搭乗兵器が一緒に行動できていた上、歩兵と一緒に行動できていることもあり、その時の戦力は相当のものだっただろうと思います。
やはり搭乗兵器の集中運用・歩兵との連携は大事だと思います。
私の知らないところでは今までもできていたのかもしれませんが、久しぶりにこれができている気がしました。
それと攻める前に同じ地点を目指している PT が他にもないか呼びかけ、少し待ってでも同時に攻めた方がいいんじゃないかな?と感じました。
ガメのコア奪取のための呼びかけはいい感じだったと思います。
ああいう呼びかけはもっとあっていいと思う。
ラングが取れそうになった頃のガメでの龍の人の呼びかけはすごくかっこよかったです。
「 自分たちで技術側をガメに引きつけておくから今のウチにラングを頼む! 」って感じの内容だったかな?
実際どうだったのかは現場にいなかったのでわかりませんが、その甲斐あってか無事ラングを取り返せました。
今回は反省会等しなかったようですし、次回は守る場所があるわけで今回とは状況が変わるけれど次回ももっと楽しめるようにしたいですね。
私はシゴトで出られません orz