VMware Fusion ブリッジ接続に失敗する場合

VMware Fusion 上のWindows から LAN 内の Windows PC に接続するには、仮想 NIC の設定をブリッジ接続に変更すればできるようです。
一度はこれでうまくいったのですが、その後なぜか「/dev/vmnet0 に接続することができませんでした。」みたいなエラーメッセージが出るようになり接続できなくなりました。
yoggy’s diary さんの「 VMWare FusionでBridge Networkで使用するネットワークインターフェースを指定する手順 」という記事を参考にして実行したところ、無事ブリッジ接続できるようになりました。
探しても当てはまる情報になかなか出会えず困っていたのですごく助かりました!
原因は LAN と同時にモデム接続も行っていたからなのかな?
それで使用するインターフェースを指定してやらないとエラーが出ていたのかも。
よくわからないけどそういうことにしておこう(何
以下は上記サイトの方法をコピペしたもの。

(さらに…)

えっと

決して忘れているわけではないんです。
投稿したいネタもあるんです。
ただ編集•更新する時間を作るとができていないんです。 orz
iPod touch を買いました。
この記事は iPod touch から書いています。

Package_Legacy: XOOPS Cube – Package_Legacy

Package_Legacy: XOOPS Cube – Package_Legacy
Legacy の変数などいろいろ調べられる?

XOOPSのUTF-8化-Legacy編-���Lovelog * -WordPress+Xoops+Web製作に関するサイト-

XOOPSのUTF-8化-Legacy編-���Lovelog * -Wordpress+Xoops+Web製作に関するサイト-
ウチの鯖では UTF-8 仕様にしてあって既に他のモノが動いているため EUC-JP に変更できなくて。
仕方ないので XOOPS 自体を UTF-8 にしてしまうことに。
上記サイトでも書かれているextraディレクトリ内の ja_utf8 ディレクトリを各 langage ディレクトリ内へコピーし、設定で ja_utf8 を選択。
これだけでいけるはずだがうまくいかず。
メニュー項目等が英語になってしまう。
いろいろ試してみたところ、ja_utf8 ディレクトリ及び中のファイルの所有者を鯖プログラムに変更することで日本語で表示されるようになりました。

対応環境について – 日本語.jp

対応環境について – 日本語.jp
HP 制作依頼をしてきた方が独自に日本語ドメインを取った模様。
そこで HP にそのドメインの案内を載せたが依頼主がアクセスするとアクセスできないという連絡を受ける。
原因はブラウザ。
依頼主のブラウザは IE 5 か 6 だったため日本語ドメインに対応していない。