OP25B 対策

私は自分でメールサーバーを動かして自ドメイン宛のメールを管理しているのですが、最近メールを送信できないことがありアタマを抱えていました。
原因はタイトルの通り Yahoo! Japan が OP25B と呼ばれる迷惑メール送信規制を取り入れた為でした。
メールを見ていると OP25B 採用の通知がいつの間にか届いていました。
もう2ヶ月も前に。
ほとんどジャマなだけの Yahoo! BBニュースレターに紛れて気付きませんでした。(´・ω・`)
このままではメールサーバーを運営する上では大問題なので早速対処方法を調べてみましたが…
通常のプロバイダの場合は Submission ポートの利用やプロバイダのメールサーバー経由で送信されるよう設定を変更したり、固定 IP アドレスを取得 ( 有料 ) すること等で回避できるようですが、Yahoo! BB を使っている場合安心できるような解決策はないようです。orz
Yahoo! Japan のメールサーバーを経由させるには SMTP-AUTH 認証だけでなく、あらかじめ送信元メールアドレスをアカウント情報に登録しておく必要があるのでメールアドレスを多数管理しているサーバーの場合は非現実的。
おまけに固定IPアドレスのサービス提供はされていないので利用不可。
仕方ないのでSubmission ポートの使用&プロバイダのメールサーバー経由で送信されるよう設定を変更し、メールを送信するメールアドレスを全て Yahoo! Japan のアカウント情報に登録していくことにしました。
いくつ登録できるかわかりませんが。(´・ω・`)
MyDNS.JPさんの中継サービスを使わせてもらうという方法もあるようですが、今のところこの方法を選ぶ予定はありません。
参考にしたサイト
パソコンおやじさんのこのページ
EGFマダー?以外のことさんのこのページ

iPod Shuffle 購入 ( 前記事の続き )

iPod Shuffle ( 第二世代? ) ですが、とにかく小さいです。
SD カードを分厚くした感じかな?
これなら確かに持ち歩くにも邪魔にならないと思うのですが、逆になくなりそうでコワイです。(汗
曲を PC から iPod にコピーするのは iTunes で目的の曲を右クリックして「 プレイリストに追加 」を選び、iPod を指定するだけとお手軽。
ただ、小さいがためにディスプレイ非搭載なので、「 聴きたい曲を選んで再生する 」という再生方法はできません。
予想はしていたことだったのですが、私に取ってこれはやはり大きな痛手でした… (´・ω・`)
使い道に応じて他のオーディオプレーヤーと使い分ければいいわけだし、そういう感じで使い方を考えようかな。

Leopard & iPod

先日注文しておいた Mac OS X Leopard と iPod Shuffle ( 第二世代? ) が届きました。
( iPod Shuffle の感想は次の記事へ。)
早速 Leopard を Mac mini ( Intel Core Duo 1.83 GHz , DDR2 667MHz 1GB ) にアップグレードインストールしてみました。
インストールは1、2時間ほどで問題なく終わりました。
( あらかじめ HDD 全体のバックアップを取っておくことを強く推奨します。)
まだ1日間も使っていない状態ですが、気になったこと等書いておきます。

(さらに…)