Web鯖構築に苦戦

CREATIVE E-MU 0404 USBATH-A700を繋いで音楽を聴いていると、SE-90PCIに同じヘッドフォンを繋いだ場合と所々音に違いがあることに気付いてきました。
新しい発見がたくさんで聴いててうれしいです。(´▽`)
会社で暇な時間を使ってVMware上のVineLinux4でApache2を使ったWeb鯖を構築しようとして意外と苦戦したので覚え書き。

以前にもApache2のWindows版でWeb鯖構築をしたことがあったので、同じ感じだろうと楽観視していたのですが甘かった。
HTMLファイル等を置くパブリックディレクトリを自分で新たに作り、設定ファイルを書き換えいざテスト…するとなぜかPermission Deniedみたいなエラーメッセージしか出てくれず目的の場所にアクセスできず。
アクセス権の問題のようなのでファイルのパーミッションをいじってみたり、設定ファイルを変更前のものに戻してみたり、いろいろ試してみるも変化なし。
そしてたどり着いた答えは…
HTMLファイル等の実行することのないファイルを置くディレクトリにも実行属性が必要だったという orz
CGIやシェルスクリプトを置くディレクトリならまだわかるけど、まさかHTML等のディレクトリにも必要だとは…
Windows上でApache2を動かす場合と比べるとアクセス権・パーミッションの設定にかなり気を使う必要があるようですね。(´・ω・`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください