MercuriusLAB で知ったNucleus CMSを導入してみることにしたのでその記録を。
最終更新日時:2007-07-14 01:38:04 JST
(URL前に文字化けあったの修正)
動かす上での必須条件として
PHPとMySQLの稼働しているWeb鯖が必要なのでMySQLをインスト。
公式サイトからSetup.exe入りをDLし、英語読みながらインスト。
インスト後初期設定をするか訪ねられるのでこちらも英語読みながら進む。
詳細:こちら
PHPからMySQLにアクセスするための設定。
詳細:
http://www.nishi200…
http://dev.mysql.co…
よりMySQL Connector/PHP をDL。
PHPの拡張ファイル用ディレクトリにphp_mysql.dllを、
OSのディレクトリにlibmysql.dllをコピー。
設定ファイルを書き換え鯖再起動。
次にMySQLの設定。
詳細:
http://phpspot.net/…
MySQLのコマンドプロンプトを出し、
mysql> create database DB名;
mysql> use mysql; (だったかな?)
mysql> GRANT SELECT , INSERT , UPDATE , DELETE CRATE ON DB名.* TO ユーザID@"localhost" IDENTIFIED BY "パスワード";
mysql> FLUSH PRIVILEGES;
Nucleus CMS をDLしてWebアクセス可能なディレクトリに解凍。
(鯖設定ファイルにこのディレクトリでPHP実行できるよう設定)
Webブラウザから 解凍したディレクトリ/install.php にアクセス。
設定項目入力してデータ送信用ボタンを押す。
(鯖の設定によっては鯖PC上からアクセスしないと動かない場合アリ)
Install.phpとInstall.sqlを削除するよう言われるので削除し、
config.phpは読み取り専用属性にする。
Nucleusの動作確認のため 解凍ディレクトリ/index.php にアクセスすると表示されるが、
解凍ディレクトリ/nucleus/index/php にアクセスor上記サイト内「サイトの確認」を押すと、
スキン エラー と表示されてしまう。(OSのせい?)
対処方法詳細:
http://japan.nucleu…
解凍ディレクトリ/nucleus/libs/skinie.phpのfunction readFile部を以下に変更
function readFile($filename, $metaOnly = 0) {
// open file
$this->fp = @fopen($filename, ‘r’);
if (!$this->fp) return ‘Failed to open file/URL’;
// here we go!
$this->inXml = 1;
while ( ($buffer = fread($this->fp, 4096) ) && (!$metaOnly || ($metaOnly && !$this->metaDataRead))) {
$err = xml_parse( $this->parser, $buffer, feof($this->fp) );
if (!$err && $this->debug){
echo ‘ERROR: ‘, xml_error_string(xml_get_error_code($this->parser)), ‘
‘;
}
}
// all done
$this->inXml = 0;
fclose($this->fp);
}
これでエラーは出ないようになる。
その後プラグインやスキンのインストール及び設定等。