カウンター(NP_Counter)設定変更

このサイト「まやろぐ」ではNucleus CMSのプラグイン公開場所に置いてあるカウンタープラグイン(NP_Counter)を使っているのですが、そのままの設定だとやけにカウントアップするのでおかしいなぁと思っていたのですが…
設定見直してみたら同じIPアドレスからのアクセスでも30分以上時間があいていればカウントアップする設定になっていました。
道理でやけにカウントアップするわけだ orz
てっきり同じIPからのアクセスが続いた場合カウントアップしないとばかり思っていました…
カウンターの設定画面での説明は全て英語だったので理解していませんでした。(´・ω・`)
どれくらいの時間に設定するのが適当なのかいまいちわからないんですよねぇ…
連続でのアクセスだけでなく、同一IPからの全てのアクセスが指定時間以下の場合カウントアップしないのか、それとも間に他のIPからのアクセスがあれば指定時間以下でも同一IPのアクセスをカウントアップするのか、それすらわからないのです。(´・ω・`)
とりあえず24時間以上間をあけないとカウントアップしないようにでも設定してみます。
どれくらいの時間が適当なのか誰か教えてくださいorz
ちなみにこの記事新規投稿時のカウント数は840。
最終更新日時:2007-06-24 19:33:30 JST

Nucleus CMSに移行した理由

Web Diary ProからNucleus CMSに乗り換えた理由を簡単に書いておこうと思います。
乗り換えたいと考えた理由は

  • ただ書いておくだけでなく、データベースを使いデータを管理し、後から簡単に情報を調べられるようにしたい。
データの保存にテキストファイルではなくデータベースを使い過去ログの有効利用

  • プラグインで機能拡張したりして自分の理想に近いモノにしたい
新Ver.は別ですが私の使っていたVer.のWeb Diary Proではさほど機能拡張できませんでした。
とは言っても元々の機能だけでジュウブンだったからもありますが。
  • 今も開発が継続しているモノにしたい
私が使っていたWeb Diary Proは旧Ver.だったため今後開発が進むことは考えられませんでした。
それに現行Ver.への乗り換えするにも全ログを手作業でコピペして移行させる必要がありました。

  • デザイン変更の自由度が高い上ある程度変更しやすいモノ

  • 自分のサーバーで動かせられるモノ
PHPはインスト済みだったんですが、導入時MySQLは触ったことすらありませんでした。
SQLに関しては仕事の関係もあってPostgreSQLを少々触っているので何もないよりはわかりやすかった…かな?

  • 現状から変化させたかった
これがイチバン大きな理由かもしれませんね(汗

これらの理由からWeb Diary Proからの乗り換えを考えていた時、司さんのサイトでNucleus CMSのことを知り、興味がわいて調べたのがNucleus CMSに乗り換えたきっかけです。
同様のものにMovable TypeWordPressといったモノもあるようですが、前述のとおり司さんのサイトで最初に知ったのがNucleus CMSで 、とりあえず全記事を移行してしまった後でその他のCMSについて知ったのでアウトオブ眼中でした。(汗
今のトコロはまだ移行途中ですし、わからないことも多い上便利な機能も多く「新しいおもちゃを手に入れた子供」のような気分です。(汗
のんびりですが進めていくので気長に見てやってくださぃ。