仕事帰りに電気屋(ダイナマイト)によってヘッドフォン物色してきました。
県内で行ったことのある家電量販店で1万Yen以上するヘッドフォンを扱っているのはソコのお店だけなので…
オーディオテクニカのATH-A500,700かATH-AD500,700の4つのどれにしようかと悩み視聴もさせてもらったんですが…
CDウォークマンに多分岐機能付きアンプを組み合わせた視聴環境で、音量最高設定だったため音が大きすぎてワケワカメ(汗
お願いして音量を少し下げてもらって聞き比べてみたけれど私の耳じゃほとんど違いに気付けませんでした(汗
悩んだ末周波数特性とミタメからATH-A700を購入。
アトから知ったけど周波数特性ってあまりあてにならないそうですね(汗
今まで何年もSonyのMDR-CD380を使っていて、これでも満足していたのですが…もったいないけれどよりいい音がどんなものなのか聞いてみたくて多少お金に余裕のある今のウチにと今回の購入に踏み切ったわけで。
少し聴き比べての印象は…低音はSony MDR-CD380の方が出るかも(汗
ただしピアノの音など高音部に関してはATH-A700の方がキレイに抜けてる気がします。
あとCD380が半密閉型なのに対しA700は密閉型だからか、装着した時にしぃ~ん…と周りの雑音が消えてびっくり。
そのためなのかバンドの圧迫感の違いなのかわからないけれどCD380で聴いてからA700で聴くと耳元がなんとなくすっきりするカンジが…なぜだろう(汗
家で聴き比べるのに使ったのはゲーム用PC(サウンドボード:Onkyo SE-90PCI)とGarnet CrowのCDやHDD内にあるいろんな曲。
買ってからイロイロ調べて知ったのですが、イイ!ヘッドホン!さんによると購入直後と何ヶ月かしてからの音では多少違うモノもあるみたい…しばらく使ってる方が落ち着くんだとか。
というわけでしばらく聴き比べながら使ってみたいと思いますヾ(*’-‘*)
ちなみに購入価格はSony MDR-CD380が\5,000弱、ATH-A700が\14,000くらいだったかな?
今回かなり参考になりましたヾ(*’-‘*)
それと…時々仕事帰りに神社に寄ってお願いをして帰ってるんですが、次回から願い事がまた1つ増えました。
よくなってほしいから…別れはイヤだから(´・ω・`)
きっとよくなって元気になることを信じて。